公開講座
医療と社会
10/4, 10/11, 10/18, 10/25, 11/8, 11/15, 11/22, 11/29, 12/6, 12/13, 12/20, 1/10, 1/17, 1/24, 1/31, 2/7
講座の概要
現代社会における医療のあり方について、「医療社会学(Sociology of Medicine)」の基本的な考え方を理解していきます。この授業では、おもに①健康・病の経験、②健康・病をめぐる知識と技術、③医療をめぐる制度、④医療にかかわる仕事・職業の4 つのトピックについて講義と演習課題(グループワークやディスカッションをふくむ)
をおこないます。
日程・詳細内容
01.イントロダクション
02.健康・病の経験(1):病、病人行動、病気行動【教科書 I-1,2,3】
03.健康・病の経験(2):慢性疾患、病の語り、残余ルール違反、スティグマ【教科書 I-4,5,6,7】
04.健康・病の経験(3):ジェンダーと病、医師‐患者関係、死の意識【教科書 I-8,9,10】
05.健康・病をめぐる知識と技術(1):生物医学、病因論、医療化、先端医療【教科書 II-2,3,4,5】
06.健康・病をめぐる知識と技術(2):新遺伝学、監視医療、新公衆衛生学【教科書 II-6,7,8】
07.小括(1):素人の知識、健康至上主義、演習課題①【教科書 II-9,I-11、コラム】
08.医療をめぐる制度(1):医療をめぐる政治・社会運動、近代医療【教科書 IV-1,5,2】
09.医療をめぐる制度(2):医療施設、多元的医療システム【教科書 IV-3,4】
10.医療をめぐる制度(3):薬の規制、福祉国家、グローバリゼーション【教科書 IV-6,7,8】
11.小括(2):演習課題②【教科書 コラム】
12.医療にかかわる仕事・職業(1):分業、専門職支配【教科書 III-1,2】
13.医療にかかわる仕事・職業(2):自己規制、専門職とジェンダー【教科書 III-3,4】
14.医療にかかわる仕事・職業(3):医療連携、感情労働、インフォーマルケア【教科書 III-5,6,7】
15.学期末試験
16.総括講義
特記事項
【教科書】
よくわかる医療社会学/中川輝彦, 黒田浩一郎編著:ミネルヴァ書房,2010, ISBN:9784623058211,2500 円+税
【参考書】
医学史事典/日本医史学会編:丸善出版,2022, ISBN:9784621307243,
https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000129718
社会学事典/日本社会学会, 社会学事典刊行委員会編:丸善,2015, ISBN:9784621082546,
https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000017955
無
【教科書・参考書に関する補足情報】
参考書は適宜紹介します。