公開講座
講座番号7001
障害と社会
受講料13,500円
日時水曜日16:20~17:50
開講日程4/16, 4/23, 4/30, 5/7, 5/14, 5/21, 5/28, 6/4, 6/11, 6/18, 6/25, 7/2, 7/9, 7/16, 7/23, 7/30
全16回
講師渡邉 克典
講座実施方法
平時
感染拡大時
休講・中止
講座の概要
「障害学(Disability Studies)」とよばれる領域横断的な「学」について、その歴史的な背景と現代の課題を理解していきます。
1.基本的な考え方、歴史的展開、課題と論争について講義をおこないます。
2.障害学をめぐるトピックについて演習課題(プレゼンテーションやディスカッションをふくむ)を通じて理解を深めていきます。
★シラバスはこちらをご覧ください
日程・詳細内容
01.イントロダクション
02.障害学入門(1):個人モデルと社会モデル【教科書 第I 部】
03.障害学入門(2):バリアフリー、ユニバーサルデザイン【教科書 第I 部】
04.歴史的展開(1):戦後日本の歴史と展開【教科書 第VI 部】
05.歴史的展開(2):支援制度の歴史、障害者施設と親の会、脱施設【教科書 第VI 部】
06.歴史的展開(3):雇用支援、自立生活運動、障害者権利条約【教科書 第VI 部】
07.課題と論争(1):支援技術、文化【教科書 第VII 部⑨⑩・第VIII 部①⑨】
08.課題と論争(2):優生思想、ノーマライゼーション【教科書 第VIII 部②③⑩】
09.課題と論争(3):「自立生活」を考える
10.小括(1):講義の振り返り、演習課題について
11.支援機器の開発と活用(1):障害者の暮らしと支援機器開発【教科書 第II 部】
12.支援機器の開発と活用(2):障害文化としての技術活用【教科書 第III 部】
13.生活と支援(1):障害者の実生活、福祉のまちづくり【教科書 第IV 部】
14.生活と支援(2):支援者、合理的配慮【教科書 第V 部】
15.小括(2):演習課題の振り返り、学期末試験について
16.学期末試験
※ 演習課題のスケジュール等は受講者数やご相談により調整します。
特記事項
教科書
よくわかる障害学/小川喜道, 杉野昭博編著:9784623067947,2014, ISBN:9784623067947,2400 円+税