トップ

講座(こうざ)パック

時間(じかん)(たい)
分野(ぶんや)
講座(こうざ)7 ゼロから学び(まなび)仕事(しごと)活か(いか)せる3D-CAD講座(こうざ) 2024

ゼロから学び(まなび)仕事(しごと)活か(いか)せる3D-CAD講座(こうざ)

受講(じゅこう)(りょう)12,000(えん) 日時(にちじ)水曜日(すいようび)13:30~16:30 開講(かいこう)日程(にってい)8/7, 8/21, 9/4, 9/11, 9/25, 10/2, 10/9, 10/16 (ぜん)8(かい) コマ一覧(いちらん)
  1. 3D-CADの概要(がいよう)とFusion360の基本(きほん)操作(そうさ)
  2. 基本(きほん)(てき)形状(けいじょう)のモデリング
  3. 複雑(ふくざつ)形状(けいじょう)のモデリングとアセンブリ
  4. 3Dプリンタの概要(がいよう)とCADデータを用い(もちい)出力(しゅつりょく)
  5. CADデータを用い(もちい)構造(こうぞう)解析(かいせき)
  6. 様々(さまざま)形状(けいじょう)モデルの作成(さくせい)
  7. レンダリング、アニメーション
  8. ジェネレーティブデザインと基盤(きばん)設計(せっけい)紹介(しょうかい)、モデル作成(さくせい)実習(じっしゅう)
講師(こうし)徳島(とくしま)大学(だいがく)大学院(だいがくいん)社会(しゃかい)産業(さんぎょう)理工(りこう)(がく)研究(けんきゅう)() 講師(こうし) 浮田(うきた)浩行(ひろゆき)

講座(こうざ)概要(がいよう)

この講座(こうざ)は、3D-CADの初心者(しょしんしゃ)対象(たいしょう)として、3D-CADに関する(にかんする)知識(ちしき)技術(ぎじゅつ)を、実際(じっさい)のソフトウェア(Fusion360)を用い(もちい)習得(しゅうとく)するものです。 コンピューター(じょう)での基本(きほん)(てき)物体(ぶったい)(モデル)の作成(さくせい)方法(ほうほう)複数(ふくすう)のモデルを組み合わせる(くみあわせる)アセンブルの方法(ほうほう)(ほか)複雑(ふくざつ)形状(けいじょう)作成(さくせい)方法(ほうほう)や、 モデルの形状(けいじょう)データを用い(もちい)構造(こうぞう)解析(かいせき)、レンダリング、アニメーション(とう)手法(しゅほう)についても解説(かいせつ)します。また、3Dプリンタの種類(しゅるい)原理(げんり)特徴(とくちょう)についても説明(せつめい)し、3D-CADで作成(さくせい)したモデルを、3Dプリンタで実際(じっさい)のものとして作成(さくせい)することで、最先端(さいせんたん)のモノづくり手法(しゅほう)体験(たいけん)します。この講座(こうざ)によって、部品(ぶひん)製品(せいひん)のデジタル()とその活用(かつよう)について理解(りかい)深める(ふかめる)ことができます。

戻る(もどる)

PAGE TOP

PC表示(ひょうじ)