トップ

講座(こうざ)パック

時間(じかん)(たい)
分野(ぶんや)
講座(こうざ)10 建設(けんせつ)インフラDX講座(こうざ)ーGISとBIM/CIMー 2024

建設(けんせつ)インフラDX講座(こうざ)-GISとBIM/CIM-

受講(じゅこう)(りょう)7,500(えん) 日時(にちじ)()金曜日(きんようび)13:30~16:30 開講(かいこう)日程(にってい)9/27★, 10/11★, 10/25★, 11/7★, 11/14★

★9/27 (金曜日(きんようび))、10/11 (金曜日(きんようび))、10/25 (金曜日(きんようび))、11/7 (木曜日(もくようび))、11/14 (木曜日(もくようび))

(ぜん)5(かい) コマ一覧(いちらん)
  1. GISの考え方(かんがえかた)
  2. GISを用い(もちい)たデータ処理(しょり)
  3. GISの応用(おうよう)
  4. 建設(けんせつ)(ぎょう)におけるBIM/CIM、インフラDXの動向(どうこう)
  5. オープンデータ(とう)による3次元(じげん)データの取扱い(とりあつかい)
講師(こうし)徳島(とくしま)大学(だいがく)大学院(だいがくいん)社会(しゃかい)産業(さんぎょう)理工(りこう)(がく)研究(けんきゅう)() (じゅん)教授(きょうじゅ) 渡辺(わたなべ)(こう)次郎(じろう)
徳島(とくしま)大学(だいがく)大学院(だいがくいん)社会(しゃかい)産業(さんぎょう)理工(りこう)(がく)研究(けんきゅう)() (じゅん)教授(きょうじゅ) 兵頭(ひょうどう) ()
四国建設コンサルタント(しこくけんせつこんさるたんと)(株)(かぶしきがいしゃ) 主幹(しゅかん) 太田(おおた) (あきら)

講座(こうざ)概要(がいよう)

建設(けんせつ)分野(ぶんや)では、企画(きかく)計画(けいかく)設計(せっけい)施工(しこう)維持(いじ)管理(かんり)など、様々(さまざま)段階(だんかい)でIT()進ん(すすん)でいます。この講座(こうざ)では、GIS分野(ぶんや)交通(こうつう)計画(けいかく)分野(ぶんや)、BIM/CIM分野(ぶんや)分かれ(わかれ)ます。建設(けんせつ)(ぎょう)におけるGISとBIM/CIMの基礎(きそ)知識(ちしき)やインフラDXの動向(どうこう)、スマートシティへの展開(てんかい)含め(ふくめ)最新(さいしん)事例(じれい)紹介(しょうかい)などを行い(おこない)ます。まず、GISの基本(きほん)(てき)考え方(かんがえかた)理解(りかい)した(うえ)で、フリーウエアのGISソフトを用い(もちい)て、空間(くうかん)データ、統計(とうけい)データを分布(ぶんぷ)()表示(ひょうじ)する方法(ほうほう)学び(まなび)ます。交通(こうつう)計画(けいかく)分野(ぶんや)では、エクセルを用い(もちい)解析(かいせき)手法(しゅほう)学び(まなび)ます。BIM/CIM分野(ぶんや)では、デジタル技術(でじたるぎじゅつ)活用(かつよう)した建設(けんせつ)(ぎょう)のDX()動向(どうこう)、オープンデータを用い(もちい)設計(せっけい)施工(しこう)関連(かんれん)する具体(ぐたい)(てき)解析(かいせき)学び(まなび)ます。
全体(ぜんたい)を通じて(をつうじて)講師(こうし)講義(こうぎ)演習(えんしゅう)による内容(ないよう)理解(りかい)加え(くわえ)最新(さいしん)事例(じれい)紹介(しょうかい)受講(じゅこう)(せい)との議論(ぎろん)を通じて(をつうじて)受講(じゅこう)(せい)抱える(かかえる)課題(かだい)解決(かいけつ)役立つ(やくだつ)ような講座(こうざ)にしたいと考え(かんがえ)ております。

戻る(もどる)

PAGE TOP

PC表示(ひょうじ)